2025年4月5日 ソフトバンク2回戦
前日今季初勝利を挙げたライオンズは隅田が満を持しての先発となった。
先制は3回、古賀の本塁打で先制すると、さらに長谷川の四球から西川の2塁打で2点目を奪った。
好投していた隅田であったが、5回に連打から満塁のピンチを招くと、相性の悪い周東にセンター前に運ばれて同点を許した。
先制した3回以降全くチャンスを作れなかったライオンズは7回、先頭外崎の3塁打から打線がつながり一挙4点を挙げてソフトバンクを突き放した。
4点リードの最終回に平良が1点を返されたものの、リードを守り切ってゲームセット。ライオンズはソフトバンクに連勝し、隅田は今季初勝利を挙げた。
打って得点できるのはいいが
ヒットが出て得点できるのは当然である。ヒットが打てないときに如何にチャンスを作って点を取るかが大事であり、それができないのが近年のライオンズ打線である。
この試合では、5回先頭源田が死球で出塁したが、続く長谷川がバントできず、3塁ゴロで源田に代わって1塁に残ると、盗塁に失敗してチャンスを完全に潰した。3打数1安打1四球ではあったが、長谷川はやるべきことができない。1番としては失格である。
さらに7回、外崎の3塁打に続く古賀は初球を打って2塁ゴロで得点を奪えなかった。何か策があるかもしれない場面であり、外野フライを狙うにしても高めに目付をする必要があるところ、初球の打つべきではない低めのボールに手を出して内野ゴロである。何を考えて打席に入っているのか全く意味が分からない。
こういう細かいところをきちんとやっていかないと、打てない打線なのだから上に行くことは難しい。新コーチたちの腕が試される。
コメント