【日本ハム2回戦】隅田の好投に佐藤と岸が本塁打で応えてチームを勝利に導く

2024年4月6日 日本ハム2回戦

延長12回の長い試合をサヨナラ負けで終えた次の試合はデーゲームの一戦。ライオンズの先発は今季2度目の隅田であった。

その隅田は序盤から好投すると、ライオンズ打線が4回2アウトからアギラー、コルデロの連打でチャンスを作ると佐藤龍がまさかの3ランホームランをライトスタンドに叩き込んで先制。続く岸はレフトスタンドポール際に大飛球で2者連続本塁打。あっという間に4点を奪った。

大きな援護点をもらった隅田は安定した内容で7回まで投げ、散発4安打無失点でマウンドを本田に譲った。

8回は本田が無失点で抑えると、9回には源田に代わって出場した児玉がタイムリーヒットを放ちリードを5点に広げた。

5点リードで楽勝かと思われたが、9回に登板した水上が2安打1四球でノーアウト満塁のピンチから2つの内野ゴロで2点を失ったところで守護神アブレイユにスイッチ。アブレイユは1人を難なく抑えてゲームセット。

最終回はバタバタし、アブレイユを登板させることになったことは誤算であろうが、5-2でライオンズは昨日の雪辱を果たし、3連戦を1勝1敗の五分とした。

源田が途中交代

源田は7回の打席を終えた後、7回裏から児玉に交代となった。早めの交代でアクシデントでないことを祈りたい。

一方で、休養のための交代であれば、4点のリードはあるものの、7回裏から残り3イニングで源田の交代は早すぎるのではないだろうか。昨日の試合もコルデロを早めに下げた後で日本ハムに追いつかれた。終盤に守備を交代させるにしても、早すぎる交代は考えものである。

1試合で金子がスタメン復帰

昨日の若林のスタメンは謎であったが、エラーでヒットも出ない若林を1試合でスタメンから外すのは当然である。

しかし、若林を外して起用されたのは金子であった。その金子は初回先頭打者で初球をヒットしたものの、その後の打席は疑問しかない内容であった。追い込まれて強振や簡単にポップフライなど、進塁打を打とうとする意志は垣間見れない。

日本ハムの先発が左腕加藤であるため西川がベンチスタートになったのかもしれないが、バッティングも守備も現時点では西川の方が上であろう。先発に関係なく西川を起用すべきではないだろうか。3戦目ではコルデロ、岸、西川の外野陣であることを信じたい。

コメント