2024年6月14日 DeNA1回戦
武内が離脱して代わりの青山が今季2度目の先発。初先発の時に比べて制球もよかったが、3回に3安打で1点を失うと、6回には滝澤のエラーと自身のエラーで2点をさらに失いマウンドを降りた。
打線は4回に陽川の内野ゴロの間に同点に追いついたが、前述のエラーの2失点で勝ち越されると、昇格後初登板となった増田が8回に4安打を浴びて2点を失い、5-1になったところで試合は決した。
連勝はできないが、連敗するのは簡単である現状のライオンズ。8連敗で止まった連敗であったが、これで2連敗。この連敗はどこで止まるだろうか。
青山の投球
制球はよかったし、球も走っていたように見えた。しかし、ランナーを背負った場面での投球が反省である。
6回、先頭打者を出塁させると、DeNAのクリーンナップ3人に3ボール、3ボール、3ボール1ストライクである。ゾーンギリギリに投げるのはいいが、ボールばかりでは話にならない。結局ボールカウントを悪くして、ギリギリより甘めのストライクを投げなければならなくなってしまう。
三振をバッタバッタと取れる投手ではないのだから、バックを信じてゾーンで勝負してどんどん打たせるような投球をする必要があるのではないだろうか。ただ、そのピンチの中で滝澤のエラーはいただけないし、さらに青山自身がエラーで続いたのはさらにいただけない。
奥村は厳しくないか?
プロ初ヒット初盗塁を記録した奥村ではあるが、攻守にわたって現状のレベルは少し厳しいのではないだろうか。
バッティングを見てもヒットを打てるような雰囲気はないし、足が速いのだから、セーフティーバントで揺さぶったすればいいのだが、それもなし。
さらにひどいのが守備である。この試合のライトの守備では、フライが上がるたびに右往左往である。最終的に捕球できればいいが、捕球できずにヒット。記録に残らないミスが多い。上手い外野手であれば、アウトにできていた打球も多かっただけに残念過ぎる守備である。
打てるならまだしても、この守備でスタメン起用は厳しいのではないだろうか。
鈴木将平が復活
昇格し代打起用ばかりが続いていた鈴木将平であるが、この試合では2番センターでスタメン出場し、3安打1四球の活躍。特に3打席目では粘った上で勝ち取った評価できる四球であった。
ドングリーズの中ではバットコントロールに関して頭一つ抜けているし、個人的には鈴木はこれくらいやって当然であると思っている。代打の1打席で結果を出すより、スタメンの4打席で結果を出すタイプである。今後もスタメンで起用を続けてほしいところである。
コメント