【ロッテ10回戦】とうとう開幕から勝ち無しの10連敗

2024年7月6日 ロッテ10回戦

先発隅田が好投し、打線が先制する理想的な展開。しかし、隅田は8回に源田のエラー(記録は内野安打)から3連打を浴びて1点差に詰め寄られたところでマウンドを降りた。

1,3塁のピンチで登場したヤンが長打を浴びて一気に逆転を許し、好投した隅田であったが4失点で負け投手となった。

これで開幕からロッテに対して10連敗となった。

継投ミス再び

8回3連打で1点差に詰め寄られたとはいえ、隅田はまだまだ投げられるスタミナは残っていたし、1塁に代走が起用されたことを考慮しても、牽制の上手な隅田続投でよかったのではないかと思う。

先発投手が背負ったピンチを続投させずにリリーフに交代した結果、リリーフが打たれて失点するという投手交代を何度見たことだろうか。なぜ先発投手で我慢できないのか、先発投手出身の監督とは思えない采配である。

好投していたのに4失点で負け投手になった隅田が不憫である。

選手起用にも差

8回1点差に詰め寄ったロッテは1,3塁で1塁ランナーに代走を起用したが、代走1番手の和田ではなく小川であった。ここで逆転できなくてもまだチャンスは作れるという考えであろう。余裕の采配と言えるだろう。

一方のライオンズは7回2アウト、栗山が四球で出塁すると代走高松を起用した。同点に追いつかれたら9回裏に栗山まで回る可能性があり、代走を送るのは早いのではないかと感じた。この試合では相手のミスにも助けられて得点を奪えたからよかったものの、もし2アウトからの代走で得点できなかったらと思ったら…

継投ミスに早い栗山の交代と、采配にも問題があるのではないだろうか。

リードに問題あり

追い込んでからのボール球が無駄球になる場面が目立つ。1球無駄になるだけならまだしても、ボールカウントを悪くして四球を出すこともしばしばである。

特に、2球で追い込むとバカの一つ覚えのようにボール球要求である。森の典型的なリードであったが、それを古賀も引き継いでいるのである。常に3球勝負がいいとは言わないが、無駄球ばかり要求するリードに対してベンチは誰も指摘できないのだろうか。

コメント