2025年5月7日 ソフトバンク9回戦
連敗中のライオンズは高橋光成が先発。ソフトバンクは苦手としている東浜が先発。高橋光成が初回に1発を浴びて先制を許し、ライオンズの苦戦が予想された。
しかし、打てない打線が奮起。直後にネビンのタイムリーヒットで同点に追いつくと、相手のエラーで勝ち越し、さらに外崎の犠飛で2点をリードした。さらに続く2回には西川のソロホームランで4点目を挙げた。
3点リードをもらった高橋光成でであるが、コントロールが悪いピッチングはあいかわらず。2回から4回まで毎回併殺を奪ってピンチを免れたが、5回にはホームランを打たれている栗原に一発を浴びれば同点のピンチまで招いた。
毎回ランナーを背負い、ピンチの連続の投球は一つ間違えばKOされてもおかしくない内容であった。結局高橋は5回でマウンドを降りリリーフに託すと、6回以降は羽田、甲斐野、ウィンゲンター、山田のリレー。
8回にダメ押しの3点を奪って試合を決め、ライオンズは連敗をストップした。
モンテルが支配下登録
モンテルが支配下を勝ち取り、即スタメン出場となった。9番ライトで出場したが、3打数ノーヒット2三振。ボール球を追いかけるバッティングが目立った。
せっかく長谷川をベンチに下げたのに、モンテルがこれでは結局長谷川がスタメン出場になってしまうのではないだろうか。モンテルは1軍初出場で緊張もあるのかもしれないが、もう少し落ち着いてバッティングをするべきである。
高橋光成の交代タイミング
高橋はストレートも変化球もボールが高く、まとものコントロールできない投球であった。この試合だけでなく、今季はこれまでほとんど同じような内容である。
結局高橋を5回まで投げさせたが、4回2アウト1,2塁、打者栗原の場面で交代させてもよかったのではないだろうか。こんな不甲斐ない投球で白星が付くまで投げさせる必要はないだろう。ここを抑えてくれれば成長するだろうと期待するような投手ではもはやない。
栗原に一発を浴びていたら同点だったし、四球を出して満塁にしていたらどうしていたのだろうか。ブルペンでは羽田しか準備しておらず、満塁で出せるような投手ではない。ベンチワークには疑問が残る。
コメント
ネットでファームでの先発が篠原投手ということで、チャンネルをまわす。一人の対戦しか目に見ることは出来なかったが、スコアブックでは四球1個と相変わらずの投球ではなかったか。スピードガンで150キロであったが楽しみにしたい。偶々ではあるが、仲三河選手と蛭間選手を眼にしたが、仲三河選手の形が撃ちそうな雰囲気ありである。蛭間選手は、バッターボックスでも相変わらず大きく見えない。仲三河選手の支配下が近いと見た。
篠原はコントロールはいいのですが被打率が高いです。2軍で被打率が高いと、1軍ではまだまだ通用しないと思います。打ち取れる球種を磨くなり何か武器がないとコントロールだけでは難しいのではないかと思います。仲三河は打った瞬間のホームランでいいバッティングをしています。支配下になってほしいですが、モンテルがダメだった場合にはこの試合でもホームランを打っている平沢が優先させるのではないかと思います。蛭間は…