【ロッテ3回戦】2安打でスミ1の敗戦

2025年4月22日 ロッテ3回戦

強風の千葉マリンでロースコアの試合展開は延長戦でストッパー平良が力尽きた。

初回にあっという間に先制したライオンズであったが、6回に先発高橋光成が安打と四球でピンチを作ると、滝澤のエラーが絡んで同点に追いつかれた。そのまま得点は入らず迎えた延長10回、平良がヒットと滝澤のエラーでピンチを招くと、申告敬遠で満塁としたところでサヨナラヒットを打たれてゲームセット。

滝澤の2エラーがともに失点につながった試合ではあったが、あまりにも打てない打線が敗因と言えるだろう。

ライオンズは連敗で借金1となった。先発高橋光成はこの試合でも白星を挙げることはできなかった。

結局は貧打

日曜日の試合は3安打、この試合は2安打である。それでも僅差のゲームをしているのは投手陣の頑張りと言えるだろう。

7回先頭四球から1アウト2塁のチャンスで栗山、中村で勝負を賭けたのは仕方ないだろう。しかし、その後に出てくる選手が元山と仲田で、選手が残っておらず代打すら送れない状態であるのは手の打ちようがない。

そもそも、長谷川、元山、仲田の打てない選手たちをいつまでも1軍にとどめておくのが問題ではないだろうか。

2軍ではこの日実践復帰した渡辺聖が1打席目で目の覚めるようなタイムリー2塁打を放つと、マルチ安打を記録するとともに、守備も軽快にこなした。渡辺聖が戻ってくるまでの辛抱なのだろうか…

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ

スポンサーリンク

スポンサーリンク
試合結果

コメント

  1. 福岡のレオ党 より:

    観ていて、打席から醸し出される雰囲気も、バットスイングも何れも迫力なしである。
    相手投手にすれば、怖さを感じないし失投も減るであろう。また、そもそも失投も捉えられないでは、正直話にならないである。打開策は、渡部選手の復帰、仲三河、モンテル選手の支配下登録と即起用ではないだろうか。センター西川、レフト渡部で外野の一席をこの二人に、チャンスを与えて欲しい。 モンテル選手もそれなりの守備はこなせます。(この二人には、あと一年は必要か!)それにしても、山村、蛭間、渡部健人選手は、一体何をしているのか!

    • Mr.H より:

      渡部健人は2軍の試合で、大して厳しくもないコースを見逃し三振したかと思えば、直後に3ゴロを凡エラー。1軍に上がることなく戦力外になるような気がします。一方で、仲三河は2軍とは言えいいですね。ぜひ支配下登録してほしいものです。

  2. 福岡のレオ党 より:

    高橋投手は、変化球主体ではあったが、強風の中まずまずであり今後に期待したい。
    言わせてもらえれば、主審の判定が、高橋投手が決めにかかった球に対して厳しすぎる感は受けました。勝負事、悪い流れを断ち切るのは難儀であり、仕方ないと割り切るしかない。與座投手の現状から、恐らく渡邊投手は2軍調整となる可能性大である。あの球威と決め球の質で高め高めでは話にならないし、試合そのものが重苦しく流れが来ない。正直、1軍レベルではない。

  3. 福岡のレオ党 より:

    瀧澤選手のセイフティスクイズが勿体なかった。ロッテの内野布陣も、ほぼほぼセイフティスクイズ対応であったし、瀧澤にも自由に打たせてみたかった。確かに非力ではあるが、それなりに選球眼、ミート力はあり9番としてほぼほぼ及第点であると思う。3-1からの高めボール球での決行、結果的には四球満塁で西川という場面を作れなかった。それにしても、3塁ランナーの走塁はお粗末であったし、ここの3点目が昨夜の試合の分岐点だった。このイニングで流れが変わった。嫌な予感が当たってしまった。
    菅井投手については、各球場のマウンド形状へのアプローチ等々、その対応力も必要であろうし次回の登板に期待しましょう。