【楽天3回戦】ルーキー糸川がプロの洗礼を浴びサヨナラ負け

2024年3月31日 楽天3回戦

開幕3戦目、楽天に対して3タテを狙ったライオンズは松本が先発。

3回に2アウトから源田の四球と金子のヒットでチャンスを作ると、コルデロが2試合連続タイムリーで先制。外崎も続き、相手のエラーも絡んで3点を奪った。

しかし、先発松本が昨年までと変わらない不甲斐ない、取った後に取られるピッチング。3点のリードを直後の3回裏に一気に吐き出した。

その松本は5回までしか投げられず降板。6回増田、7回本田、8回佐藤がゼロで繋いだが、打線は楽天のリリーフ陣から点を奪えなかった。9回アブレイユが2アウト満塁のサヨナラのピンチを背負ったが、何とか浅村を打ち取ると、3戦目は延長戦に突入した。

延長11回、ライオンズは先頭外崎の2塁打から1アウト2,3塁のチャンスを作ったがブランドン、若林が凡退。その裏登板したルーキー糸川が先頭打者に四球を与えると、1アウト1,3塁のピンチを招き、サヨナラの犠飛を浴びて万事休す。

糸川が初登板で初黒星。ライオンズは開幕シリーズ2勝1敗で終えた。

増田が6回に登板

昨年までの守護神増田が6回に登板した。今シーズンは9回をアブレイユで行くというのは分かっていたことだが、7回か8回に甲斐野、佐藤、本田らと一緒に増田も起用するのだろうと思っていたのだが、同点の6回に登板は以外であった。

その増田は1安打でピンチを背負ったものの零封。全盛期の輝きを取り戻して勝ちパターンの一角に食い込めるか、今後の増田に注目したい。

絶好の勝ち越し機になぜ動けない?

11回の攻撃には疑問が残る。

1アウト2,3塁のチャンスでバッターはブランドン。2試合で3本のヒットを放っているものの、この試合ではここまで2三振ノーヒットである。

マン振りして空振りが多い打者であるブランドン(ついでに若林も)に代打という考えはなかったのだろうか。ベンチには外野手は残っていなかったものの、三塁手は佐藤と元山が残っていた。

結果、ブランドンは3球全球スイングして3球とも空振りして三振である。続く若林は初球をひっかけて凡退。最大のチャンスを4球であっという間に2つのアウトを取られてしまったのである。

代打を起用しないのであれば、スクイズという手もあっただろう。何の策もなくただ打たせても点が入らない打線であることは、昨年学んだのではないだろうか。非常に残念なチャンスを潰した場面であった。

コメント